有川浩(ありかわひろ)作品について
有川浩作品にはじめてであったのは図書館戦争(タイミングとしては図書館革命が出た時くらい)でした。
前から書店で見かけるたびに「おもしろいタイトルだな~」と思ってはいたのですが、手に取るのは大分後になってしまいましたね。
さて手に取って読み始めてみるや、自分の心の琴線に触れまくりで「なにこれ!おもしろいwww」という感じで一気に図書館シリーズ4巻読破。さらにデビュー作「塩の街」、続けざまに「海の底」「空の中」と自衛隊3部作を読み、その後は出るたびに有川作品をチェックする日々でした。
個人的に好きなのは「図書館シリーズ」「自衛隊シリーズ」「3匹のおっさん」「クジラの彼」「ラブコメ今昔」「レインツリーの国」「シアターシリーズ」ですね。他の作品もほとんど好きなんですが、この辺はビシビシきます。
そして最近ようやく図書館シリーズが文庫化されました。現在3巻まで出ており、今月4巻、来月外伝となる別冊1、再来月は別冊2が出る予定です。
文庫化されてお求め安くなっておりますので、まだ読んだことの無い方は是非、とお勧めします。
ここから妄想タイムwww
図書館戦争メンバーが好きそうな有川作品。
笠原:
キャラ萌えで「塩の街」「海の底」。堂上っぽいキャラがいるのでw
堂上:
自衛隊3部作は当然として、心情的に「3匹のおっさん」
小牧:
「レインツリーの国」「植物図鑑」「阪急電車」。毬江ちゃんと一緒に読んでそう
手塚:
「フリーター、家を買う」「県庁おもてなし課」。自分と向きあい成長する主人公に共感
玄田:
「キケン」。まだまだ甘いなとかいいながらニヤニヤしてそう
柴崎:
中の人繋がりで「シアター!」「シアター!2」と思いきや、「ラブコメ今昔」「クジラの彼」という変化球w
きっと香坂大地あたりが実写ドラマに出演してたんだろう。2週間自衛隊で訓練してたし
緒方:
「ストーリー・セラー」。書き手の竹内さんがそばにいるということで♪
有川浩作品にはじめてであったのは図書館戦争(タイミングとしては図書館革命が出た時くらい)でした。
前から書店で見かけるたびに「おもしろいタイトルだな~」と思ってはいたのですが、手に取るのは大分後になってしまいましたね。
さて手に取って読み始めてみるや、自分の心の琴線に触れまくりで「なにこれ!おもしろいwww」という感じで一気に図書館シリーズ4巻読破。さらにデビュー作「塩の街」、続けざまに「海の底」「空の中」と自衛隊3部作を読み、その後は出るたびに有川作品をチェックする日々でした。
個人的に好きなのは「図書館シリーズ」「自衛隊シリーズ」「3匹のおっさん」「クジラの彼」「ラブコメ今昔」「レインツリーの国」「シアターシリーズ」ですね。他の作品もほとんど好きなんですが、この辺はビシビシきます。
そして最近ようやく図書館シリーズが文庫化されました。現在3巻まで出ており、今月4巻、来月外伝となる別冊1、再来月は別冊2が出る予定です。
文庫化されてお求め安くなっておりますので、まだ読んだことの無い方は是非、とお勧めします。
ここから妄想タイムwww
図書館戦争メンバーが好きそうな有川作品。
笠原:
キャラ萌えで「塩の街」「海の底」。堂上っぽいキャラがいるのでw
堂上:
自衛隊3部作は当然として、心情的に「3匹のおっさん」
小牧:
「レインツリーの国」「植物図鑑」「阪急電車」。毬江ちゃんと一緒に読んでそう
手塚:
「フリーター、家を買う」「県庁おもてなし課」。自分と向きあい成長する主人公に共感
玄田:
「キケン」。まだまだ甘いなとかいいながらニヤニヤしてそう
柴崎:
中の人繋がりで「シアター!」「シアター!2」と思いきや、「ラブコメ今昔」「クジラの彼」という変化球w
きっと香坂大地あたりが実写ドラマに出演してたんだろう。2週間自衛隊で訓練してたし
緒方:
「ストーリー・セラー」。書き手の竹内さんがそばにいるということで♪
PR
トラックバック
トラックバックURL: