昨日はお約束があったのでドゥリン討伐×3戦へ。
基本突っ立ってるだけでしたが、回復補助などしつつ戦闘参加。
一回光赤弱点があったので喜び勇んでセラフブレードうちましたがセラフストライクだったでござるwww
ざんねーん。
3戦中2個原石がでましたので、頂戴いたしました。
本当にありがとうございます。
まだドゥリン戦はするみたいなので、トリガー揃ったら参戦させていただきます!
■リアル話(やや鬱)
先日水曜日に2ヶ月に一回の腎不全定期健診にいってきました。
すでに今年4月より、月曜日と金曜日の血液透析(人工透析)を行うことは決まっていますが、現在併用している腹膜透析について、そろそろ治療行為の寿命が近づいてきているとの話がありました。
腹膜透析は
1.腹腔カテーテルを通じて透析液を注入
2.4~8時間腹腔内に貯留して腹膜浸透圧を利用して毒素を除去
3.毒素のある透析液を排液
4.新しい透析液を再注入
の流れで行っております。
この腹膜を長い期間(通常平均で10年)利用していると、腹膜が劣化し腹膜炎や合併症を併発し最悪は死に至るそうです。
現在えいるの中の人は腹膜透析を7年続けており、そろそろ腹膜透析を終了させるべき時期ではないか、と提案がありました。
これを実現することになると、
A.血液透析が週3回(月・水・金)に増える
B.腹腔カテーテルの抜去手術が発生する(入院が発生。検査など事前準備/予後観察を考えると比較的長めになると思われる)
となる予定です。
いますぐにどうこうという話ではありませんが、腹膜透析7年目以内かどんなに遅くても9年目頃には上記対応を取らざるを得ないと思われます。
・・・
・・・手術めんどい。また全身麻酔か・・・
それに加えて週3透析とか。
FF時間また短くなるなー・・・
■比較的明るいやや鬱話
今日の朝、花粉症対策で耳鼻科にいってきました。
どうやら今年は例年の10倍らしいですよwwwwwwwww
10倍ってあほかwwwww
しかもいつもは薬のんでねー、つかってねー、つらくなったらまたきてねー、で終わりなのに
1.(超真剣に)マジで薬はちゃんと使うんだ
2.ロフトの花粉症対策とかでメガネの上からつけられる花粉症ゴーグルあるから買っとけ
3.絶対にシーズン中は外に洗濯物を干すな
といわれました。
おいィ。ちょっとすごすぎるでしょう・・・
花粉症の皆様はご自愛なさってください。
ともに今シーズンを乗り切りましょう!
基本突っ立ってるだけでしたが、回復補助などしつつ戦闘参加。
一回光赤弱点があったので喜び勇んでセラフブレードうちましたがセラフストライクだったでござるwww
ざんねーん。
3戦中2個原石がでましたので、頂戴いたしました。
本当にありがとうございます。
まだドゥリン戦はするみたいなので、トリガー揃ったら参戦させていただきます!
■リアル話(やや鬱)
先日水曜日に2ヶ月に一回の腎不全定期健診にいってきました。
すでに今年4月より、月曜日と金曜日の血液透析(人工透析)を行うことは決まっていますが、現在併用している腹膜透析について、そろそろ治療行為の寿命が近づいてきているとの話がありました。
腹膜透析は
1.腹腔カテーテルを通じて透析液を注入
2.4~8時間腹腔内に貯留して腹膜浸透圧を利用して毒素を除去
3.毒素のある透析液を排液
4.新しい透析液を再注入
の流れで行っております。
この腹膜を長い期間(通常平均で10年)利用していると、腹膜が劣化し腹膜炎や合併症を併発し最悪は死に至るそうです。
現在えいるの中の人は腹膜透析を7年続けており、そろそろ腹膜透析を終了させるべき時期ではないか、と提案がありました。
これを実現することになると、
A.血液透析が週3回(月・水・金)に増える
B.腹腔カテーテルの抜去手術が発生する(入院が発生。検査など事前準備/予後観察を考えると比較的長めになると思われる)
となる予定です。
いますぐにどうこうという話ではありませんが、腹膜透析7年目以内かどんなに遅くても9年目頃には上記対応を取らざるを得ないと思われます。
・・・
・・・手術めんどい。また全身麻酔か・・・
それに加えて週3透析とか。
FF時間また短くなるなー・・・
■比較的明るいやや鬱話
今日の朝、花粉症対策で耳鼻科にいってきました。
どうやら今年は例年の10倍らしいですよwwwwwwwww
10倍ってあほかwwwww
しかもいつもは薬のんでねー、つかってねー、つらくなったらまたきてねー、で終わりなのに
1.(超真剣に)マジで薬はちゃんと使うんだ
2.ロフトの花粉症対策とかでメガネの上からつけられる花粉症ゴーグルあるから買っとけ
3.絶対にシーズン中は外に洗濯物を干すな
といわれました。
おいィ。ちょっとすごすぎるでしょう・・・
花粉症の皆様はご自愛なさってください。
ともに今シーズンを乗り切りましょう!
PR
おっと。日記書き忘れてた。
というのも昨日も一昨日もほとんど何もしてないから(´ω`)
メイジャン4段階目のためにワジャームでプク少しやりましたが、ライバルもいるのであまり稼げず。
これはあれだな。危険を承知でアビセアいったほうができそうな予感。
ミザレオかラテあたりに今度偵察にちょっといってみたいと思います。
今日はお約束があって五行素材の敵に突撃してきます。
運がよければナイト強化素材がでるかもー?
よろしくお願いします!
DragonAgeは12レベルまできました。
普通にやっていけば、10台後半レベルでメインクエが終わるそうなので、中盤は過ぎた感じ。
結構遣り残したことややれなかったことがあるので、時間があるときに2週目やるかも。
つーかおもしろいわこれ。
Wizardryは2つ。
ひとつはPS3ダウンロードの前作続き(といってもキャラは使えないっぽい)。
もうひとつは携帯版エルミナージュ。
PS3のほうは女性キャラのやや萌え絵風味におなかいっぱいな感じです。
ダウンロード販売がさっぱりスタートしないので、成長の実が買えるまでは放置の予定。
エルミナージュはなかなかいいですね。
街アプリとダンジョンアプリが別になってて起動に時間がとられますが、透析の合間にやる分には時間がつぶせていい感じです。
こちらは年齢を少し追加すると高ボーナスが出やすくなりますが、あえてここはじっくり育てるべくボーナス18-20くらいでキャラメイク。
現在2レベルですが、もう1レベルくらい育てれば人間の戦士が君主になれそうです。むひひ。
メイジャン3段階目終了!!!!!!!!!!!
長かったわぁ~。
というと、4ケタノックした人に怒られそうですね。。。
それでも正直、WSトドメっつーのは失敗もあったりするのでミス含めると結構な数になるんで疲れちゃいました。
次をクリアすればlv80装備にチェンジですね。いずれは最終まであげたいけど、とりあえずD値を60までにはなんとか持っていきたいと思います。
つぎはドラゴン種300か~。
楽プクはどこにいますか?おしえてください><
長かったわぁ~。
というと、4ケタノックした人に怒られそうですね。。。
それでも正直、WSトドメっつーのは失敗もあったりするのでミス含めると結構な数になるんで疲れちゃいました。
次をクリアすればlv80装備にチェンジですね。いずれは最終まであげたいけど、とりあえずD値を60までにはなんとか持っていきたいと思います。
つぎはドラゴン種300か~。
楽プクはどこにいますか?おしえてください><
どようびー。
記憶に残ってるのはメイジャンのみ。ドラゴンエイジやりすぎたわー。
にちようびー。
レリックメイジャンリザードWSとどめ@50まできました。第3段階ですが・・・
この次はドラゴン種300だったかな。どこかに楽なドラゴン種いませんかね?
今日か明日あたりにはレリックの段階あがるかも。
この日のメインイベントは死闘エリアカトゥラエ討伐参加でした。
ちょうどtellでお話していた方に「白門でかくかくしかじかの募集がありますよ」と教えていただき、速攻で白門に戻って主催さんに申し込み。枠が空いていたので入れていただきました。
俺の残りはsippoyだけでしたが、はりきって参加。
最初はそのsippoy。もう消えそうな時間でしたがなんとか釣りに成功。8門(だっけ?)近くの橋中央まで持っていて戦闘開始。白さんがいなかったら速攻死んでいたくらいいたい攻撃でしたが、なんとか皆さんがくるまでキープに成功。一回あぼんしましたがなんとか無事討伐完了。
一旦白門いってヨアヒムに話しかけたら審判ジェイドもらえました!ひゃっほーい♪
つづいてミザレオ。7門から南の扉を抜けてその先で戦闘。
審判ジェイドの効果がでない、ってことは魔法やWSのタイミングが悪いんだろうな~と思いつつ戦闘。
途中でしっかり表示がでました。なるほどこういうふうにでるのね。覚えたぜ。
一応出たときには「これこれです~」といってましたが、赤系は言う前につけてたきがします。
うひ><
こっちの戦闘でも終盤にあぼん。でも無事に討伐に成功しました。
最後はアットワ。15時沸きに間に合うか微妙でしたので、先行してイン。
登山をして頂上についたところでヤーネイ発見。
先行していた方と一緒に釣ってしたへ降ろし戦闘開始。
途中のテラーにはまいりましたが、こちらは生きたままで討伐完了!
無事全部倒すことができました♪
今日はメインクエ進めて神竜フラグたてつつ、メイジャンでも頑張りたいと思います!
記憶に残ってるのはメイジャンのみ。ドラゴンエイジやりすぎたわー。
にちようびー。
レリックメイジャンリザードWSとどめ@50まできました。第3段階ですが・・・
この次はドラゴン種300だったかな。どこかに楽なドラゴン種いませんかね?
今日か明日あたりにはレリックの段階あがるかも。
この日のメインイベントは死闘エリアカトゥラエ討伐参加でした。
ちょうどtellでお話していた方に「白門でかくかくしかじかの募集がありますよ」と教えていただき、速攻で白門に戻って主催さんに申し込み。枠が空いていたので入れていただきました。
俺の残りはsippoyだけでしたが、はりきって参加。
最初はそのsippoy。もう消えそうな時間でしたがなんとか釣りに成功。8門(だっけ?)近くの橋中央まで持っていて戦闘開始。白さんがいなかったら速攻死んでいたくらいいたい攻撃でしたが、なんとか皆さんがくるまでキープに成功。一回あぼんしましたがなんとか無事討伐完了。
一旦白門いってヨアヒムに話しかけたら審判ジェイドもらえました!ひゃっほーい♪
つづいてミザレオ。7門から南の扉を抜けてその先で戦闘。
審判ジェイドの効果がでない、ってことは魔法やWSのタイミングが悪いんだろうな~と思いつつ戦闘。
途中でしっかり表示がでました。なるほどこういうふうにでるのね。覚えたぜ。
一応出たときには「これこれです~」といってましたが、赤系は言う前につけてたきがします。
うひ><
こっちの戦闘でも終盤にあぼん。でも無事に討伐に成功しました。
最後はアットワ。15時沸きに間に合うか微妙でしたので、先行してイン。
登山をして頂上についたところでヤーネイ発見。
先行していた方と一緒に釣ってしたへ降ろし戦闘開始。
途中のテラーにはまいりましたが、こちらは生きたままで討伐完了!
無事全部倒すことができました♪
今日はメインクエ進めて神竜フラグたてつつ、メイジャンでも頑張りたいと思います!
日本代表アジアカップ優勝おめでとうございます!
まずは全ての選手、スタッフ、関係者のみなさまにお祝いを。
そして日本代表を応援した全てのひとにありがとうといいたいです。
まずは審判。アジア最優秀審判らしいですが、オーストラリアのハンドを3度見逃し、延長ラストの岡崎のハンドは取るという不可解なジャッジや、GKへのアフターチャージを全てスルーし、オーストラリアFWのシミュレーションを取らないという謎ジャッジでしたね。もう少しアジアの審判はレベル向上の努力をすべきだと思いますよ。
オーストラリアは戦術的に全く正しい、しかし醜いサッカーをしてましたね。
自身のストロングポイントを活かすのはセオリーとはいえ、ロングボール放り込みって何十年前のサッカーですか?って感じでした。
エマートンなどを利用したサイド攻撃のほうが怖かったので、ありがたい面もありましたが。
戦術面で言えば、日本はもう少しボールと人を動かせれば攻撃的になれ、あれほど押し込まれたり後手を踏むことはなかったと思います。おそらくザックから「慎重に入ろう」とかいわれたのか、香川不在が選手全員のメンタリティに少なからず影響を与えていたのかもしれません。
しかし今野は頭もいいしカバーリングもいいですが、やはり高さで勝負されるとCBとしては厳しいことが露呈しましたね。
反面、今大会ではCBのバックアッパーを鍛えるにはとても良い訓練になったと思います。
ザックは予想より効果的でなかった藤本をあっさり下げて岩政をいれ今野を左サイドバックにして長友を1段上で使い右を岡崎に戻すという感じでCBのケアをしましたが、この采配は良かったと思います。何度か決定的チャンスを与えてしまいましたが、川島の好セーブもあり結果論ではありますが失点を抑えることができました。
川島は素晴らしかったですね。すこしあわてた場面もありましたが決定的なシーンを4度近く防いでくれましたし、高さのあるチームに対し、ゴールキックの際は近くの味方を使うか、できなければサイドを割る勢いでしっかりボールを蹴っていました。このサイドを割る勢い、というのが大事で上手く競り勝てば前線に繋がるし、だめでも遠目からのスローイングに変わるので脅威になりえないというものですね。
DF陣から振り返ると、CBはギリギリ及第(岩政・吉田・今野はちょっとプレーが軽い気がします)、SBは長友が100点で内田は60点、守備固めの伊野波は評価外、MFは正直ゲーム作ることとボール回しと守備に忙殺されて決定的場面を作ることができなかったので全員60点で(本田もいくつかいい仕事をしたけど、期待値が高いので評価へ低めで)、FW陣は岡崎は相変わらずの運動量でMF位置から最前線まで走り回り全員を助けていましたね。決定的なヘディングシュートを決めていれば、かなり楽だったんですが・・・まあ70点というところで。前田はなぜか消耗しすぎで決定的チャンスにシュートを選択できないなど不調が目立ちましたので50点というところでしょうか。ザックは前田を早く代えるべきでしたが、李という選択肢は正直意外でした。
完全に運動量が少なくなっていたので、走れる柏木をいれて本田をターゲットになる位置に持ってくるほうが現実的だと思ったのですが、これがズバリ的中しましたね。
この辺がサッカーが面白いという理由でしょうか。ただの身体能力や実績だけでは計り知れないという結果になりました。
なぜかドフリーで、しかもふかしそうなボールを左足ボレー。
美しすぎる一撃はしっかりネットにおさまりました。
正直Jではいい結果をだしているものの、代表ではまだフィットしていないと感じていた李が決めるとは思っていませんでした。
でも昨夜のヒーローになってくれて本当に良かったと思います。100点で!
ザッケローニは全般的な采配に関しては問題ないですが、交代選手投入についてはもう少し果断さが求められる気がします。しかし今回に関してはドンピシャでしたね。
1.藤本下げる
2.長友の位置を上げつつ相手のサイド攻撃を防ぐ
3.岩政を藤本との交代でCBに投入し高さ対策
4.岡崎をいつもの右でプレーしやすく
5.4バックを安定させて、遠藤長谷部をあがり易く
6.5により適度に今野が遠藤長谷部と絡み、中盤を厚く。
7.この試合に限って動き出しに難のある前田から李に変えて決勝ゴール
結果をみれば、親善試合を含めて負けなし+アジアカップ優勝は素晴らしいものといわざるをえません。
良い選手が欠けた中で、これだけ短い準備期間の中で最高のパフォーマンスを出してくれました。ありがとうといいたいです。
さてDragonAgeですが、正直ちょっと失敗だったかなと思います。
なぜってPS3じゃなくてXBOX360版を買っていたらいろいろ裏技がつかえていたから!wwww
レベリングだとかお金に苦労しないらしいですよ。
まあいいさ。楽しいのでゆっくりまったりやっていきますよ。
現在7レベルくらいでいろいろクエストやっています。フラグが足りないのか、いくつか完全完了になっていませんが、それはおいおいやっていく方向で・・・w
オフゲーもFF11も楽しくて忙しいお!
まずは全ての選手、スタッフ、関係者のみなさまにお祝いを。
そして日本代表を応援した全てのひとにありがとうといいたいです。
まずは審判。アジア最優秀審判らしいですが、オーストラリアのハンドを3度見逃し、延長ラストの岡崎のハンドは取るという不可解なジャッジや、GKへのアフターチャージを全てスルーし、オーストラリアFWのシミュレーションを取らないという謎ジャッジでしたね。もう少しアジアの審判はレベル向上の努力をすべきだと思いますよ。
オーストラリアは戦術的に全く正しい、しかし醜いサッカーをしてましたね。
自身のストロングポイントを活かすのはセオリーとはいえ、ロングボール放り込みって何十年前のサッカーですか?って感じでした。
エマートンなどを利用したサイド攻撃のほうが怖かったので、ありがたい面もありましたが。
戦術面で言えば、日本はもう少しボールと人を動かせれば攻撃的になれ、あれほど押し込まれたり後手を踏むことはなかったと思います。おそらくザックから「慎重に入ろう」とかいわれたのか、香川不在が選手全員のメンタリティに少なからず影響を与えていたのかもしれません。
しかし今野は頭もいいしカバーリングもいいですが、やはり高さで勝負されるとCBとしては厳しいことが露呈しましたね。
反面、今大会ではCBのバックアッパーを鍛えるにはとても良い訓練になったと思います。
ザックは予想より効果的でなかった藤本をあっさり下げて岩政をいれ今野を左サイドバックにして長友を1段上で使い右を岡崎に戻すという感じでCBのケアをしましたが、この采配は良かったと思います。何度か決定的チャンスを与えてしまいましたが、川島の好セーブもあり結果論ではありますが失点を抑えることができました。
川島は素晴らしかったですね。すこしあわてた場面もありましたが決定的なシーンを4度近く防いでくれましたし、高さのあるチームに対し、ゴールキックの際は近くの味方を使うか、できなければサイドを割る勢いでしっかりボールを蹴っていました。このサイドを割る勢い、というのが大事で上手く競り勝てば前線に繋がるし、だめでも遠目からのスローイングに変わるので脅威になりえないというものですね。
DF陣から振り返ると、CBはギリギリ及第(岩政・吉田・今野はちょっとプレーが軽い気がします)、SBは長友が100点で内田は60点、守備固めの伊野波は評価外、MFは正直ゲーム作ることとボール回しと守備に忙殺されて決定的場面を作ることができなかったので全員60点で(本田もいくつかいい仕事をしたけど、期待値が高いので評価へ低めで)、FW陣は岡崎は相変わらずの運動量でMF位置から最前線まで走り回り全員を助けていましたね。決定的なヘディングシュートを決めていれば、かなり楽だったんですが・・・まあ70点というところで。前田はなぜか消耗しすぎで決定的チャンスにシュートを選択できないなど不調が目立ちましたので50点というところでしょうか。ザックは前田を早く代えるべきでしたが、李という選択肢は正直意外でした。
完全に運動量が少なくなっていたので、走れる柏木をいれて本田をターゲットになる位置に持ってくるほうが現実的だと思ったのですが、これがズバリ的中しましたね。
この辺がサッカーが面白いという理由でしょうか。ただの身体能力や実績だけでは計り知れないという結果になりました。
なぜかドフリーで、しかもふかしそうなボールを左足ボレー。
美しすぎる一撃はしっかりネットにおさまりました。
正直Jではいい結果をだしているものの、代表ではまだフィットしていないと感じていた李が決めるとは思っていませんでした。
でも昨夜のヒーローになってくれて本当に良かったと思います。100点で!
ザッケローニは全般的な采配に関しては問題ないですが、交代選手投入についてはもう少し果断さが求められる気がします。しかし今回に関してはドンピシャでしたね。
1.藤本下げる
2.長友の位置を上げつつ相手のサイド攻撃を防ぐ
3.岩政を藤本との交代でCBに投入し高さ対策
4.岡崎をいつもの右でプレーしやすく
5.4バックを安定させて、遠藤長谷部をあがり易く
6.5により適度に今野が遠藤長谷部と絡み、中盤を厚く。
7.この試合に限って動き出しに難のある前田から李に変えて決勝ゴール
結果をみれば、親善試合を含めて負けなし+アジアカップ優勝は素晴らしいものといわざるをえません。
良い選手が欠けた中で、これだけ短い準備期間の中で最高のパフォーマンスを出してくれました。ありがとうといいたいです。
さてDragonAgeですが、正直ちょっと失敗だったかなと思います。
なぜってPS3じゃなくてXBOX360版を買っていたらいろいろ裏技がつかえていたから!wwww
レベリングだとかお金に苦労しないらしいですよ。
まあいいさ。楽しいのでゆっくりまったりやっていきますよ。
現在7レベルくらいでいろいろクエストやっています。フラグが足りないのか、いくつか完全完了になっていませんが、それはおいおいやっていく方向で・・・w
オフゲーもFF11も楽しくて忙しいお!