左耳が外耳炎になりますたわ。
シャワーなど水分が耳にはいらないよう当分注意が必要だそうです。
耳掻き好き過ぎた。反省。
FFにはインできていませんが、自宅での腹膜透析中は以前のエントリでも書いたとおりWiz#1を楽しんでいます。現在ほぼ全員がレベル9になり、ちょっと勇み足ですがさくっとブルーリボンとってきました。
これで9階にもいけるようになりました。
9階で装備とレベルを整えて、10階に早く行きたいと思います。
現在はLSの皆様から名前をもらって活動中。
Da-Fig
Bl-Sam
Eillbarn-Lor
Na-Pre
Bu-Thi
Ma-Mag
ギルガメッシュの酒場には鑑定専門士のぷりちゃんがいます。
Pr-Bis
かわいそうにレベル1で呪われまくってます。リングオブデスこわいね。(;´д⊂)
モーレツ宇宙海賊(アニメ版)を視聴。
最初は雑音にしか聞こえなかったももいろクローバーZのOP曲にハマリ中www
なんだろう、まずギターが上手い。あとコーラスもいい。楽曲はなんか中毒性あると思ったらヒャダインだった。
ももクロは正直、顔がそこいらの48系アイドルより数段上なだけのイロモノアイドルだと思ってました。
でも何曲か聴いたけどこりゃいいね。流行るかどうかは微妙だけど、ニッチな部分で熱狂的ファンがいそうな感じ。俺も電信柱の陰くらいから応援することにしますwwww
アニメのほうはようやく物語が動いてきた感じ。これから楽しみです♪
シャワーなど水分が耳にはいらないよう当分注意が必要だそうです。
耳掻き好き過ぎた。反省。
FFにはインできていませんが、自宅での腹膜透析中は以前のエントリでも書いたとおりWiz#1を楽しんでいます。現在ほぼ全員がレベル9になり、ちょっと勇み足ですがさくっとブルーリボンとってきました。
これで9階にもいけるようになりました。
9階で装備とレベルを整えて、10階に早く行きたいと思います。
現在はLSの皆様から名前をもらって活動中。
Da-Fig
Bl-Sam
Eillbarn-Lor
Na-Pre
Bu-Thi
Ma-Mag
ギルガメッシュの酒場には鑑定専門士のぷりちゃんがいます。
Pr-Bis
かわいそうにレベル1で呪われまくってます。リングオブデスこわいね。(;´д⊂)
モーレツ宇宙海賊(アニメ版)を視聴。
最初は雑音にしか聞こえなかったももいろクローバーZのOP曲にハマリ中www
なんだろう、まずギターが上手い。あとコーラスもいい。楽曲はなんか中毒性あると思ったらヒャダインだった。
ももクロは正直、顔がそこいらの48系アイドルより数段上なだけのイロモノアイドルだと思ってました。
でも何曲か聴いたけどこりゃいいね。流行るかどうかは微妙だけど、ニッチな部分で熱狂的ファンがいそうな感じ。俺も電信柱の陰くらいから応援することにしますwwww
アニメのほうはようやく物語が動いてきた感じ。これから楽しみです♪
PR
あほかー。というくらいな感じです。
でも土曜日は少しFFにインできたのでよかったw
日曜日は昼に体調を落として街中でゲロ吐きそうになりました。なんとか持ちこたえましたが、粗相しなくてよかったよ・・・ほんとうに。
ゲームはしたいけどFFだと体調がつらいので、息抜きにProjectEggで懐かしゲーをいじってます。
こないだのエントリで書いたエリュシオンとか、ブルトンレイとかちょこっと触りました。
これで懐かしゲー熱が少しでて、PS版のウィザードリィリルガミンサーガを遊ぶことに。
うちのPS3は初期バージョンなので、PSまで互換性があります。これを利用してHDD内にPS用の仮想メモリーカードを作り、差込口を1に認識させてゲームスタート。
セーブも問題なくできたので、これで遊べます。
キャラクター作るところで満足しましたが、これを機に自宅での透析時間はこれで遊ぼうと思います。
でも土曜日は少しFFにインできたのでよかったw
日曜日は昼に体調を落として街中でゲロ吐きそうになりました。なんとか持ちこたえましたが、粗相しなくてよかったよ・・・ほんとうに。
ゲームはしたいけどFFだと体調がつらいので、息抜きにProjectEggで懐かしゲーをいじってます。
こないだのエントリで書いたエリュシオンとか、ブルトンレイとかちょこっと触りました。
これで懐かしゲー熱が少しでて、PS版のウィザードリィリルガミンサーガを遊ぶことに。
うちのPS3は初期バージョンなので、PSまで互換性があります。これを利用してHDD内にPS用の仮想メモリーカードを作り、差込口を1に認識させてゲームスタート。
セーブも問題なくできたので、これで遊べます。
キャラクター作るところで満足しましたが、これを機に自宅での透析時間はこれで遊ぼうと思います。
今週もバタバタですわぁ・・・
3月まではこんな感じになると思うので、当分は週末ログインが続きそうですお。
体調はここ数週間元気な感じでなにより。皆様も風邪やインフルエンザなどご注意いただきご自愛くださいね。
先日某所で、大昔ホビージャパンが作ったRPG「リングマスター」について熱い語りをしましたが、知ってる人そのものが少なくちょっぴり残念でした。当時は「ソロでTRPGっぽいことができる!」とwktkしながら楽しく遊んだものですが・・・(バグだらけでしたけどねw)
その流れでなつかしのPCゲーについて少し書かせていただきます。
それしってる!という奇特な方がいらっしゃったら是非コメント残してくださいw
1.ザ・スクリーマー
【うろ覚えバックグラウンドストーリー】
地球全土で食料危機が起こり、大規模な戦争が勃発。ところが戦争による人口減少で皮肉にも食料危機は回避される。日本では独自に食料自給率高めようと動物などの食料研究してた施設があったが、戦争の余波で研究施設内は独自進化した生物が跋扈する場所となってしまった。日本政府は研究施設周辺地域を封鎖し、生物の討伐による賞金を設定。これにより全世界の賞金稼ぎがこの場所に集結することとなった。そしてまたひとり新たな賞金稼ぎが登場する・・・
みたいな話で、世紀末救世主伝説みたいな荒廃・退廃した雰囲気を持つ研究施設と周辺の町並などがすごくおもしろかったです。戦闘はしょぼいグラフィックの割りに難しく、難儀した覚えがw
数少ないちゃんとクリアしたゲームの一つwww
2.エリュシオン
こちらは良く覚えてないんですが、ティルナノーグシリーズのひとつまえだったかと思います。
発売時期はドラクエ1か2あたりと近いような気がしますが、王様の要請で最後の大ボスを倒すという単純なものなんですが、所謂不思議のダンジョンシリーズのように、自分が動くと敵が動く、宝箱の中身がランダムだったりする、という基本フォーマットになったゲームの一つだと思います。
種族を複数(たしか4種類くらい)から選べ、それぞれに微妙な特徴の違いがあったりしました。最後のほうでGODPLATEとかいう神様プレートアーマーが手に入ったりするんですが、それがめちゃ嬉しかったのを覚えています。
こちらはProjectEggで販売中です。これもクリアしたひとつです。
3.クルーズチェイサーブラスティー
エニックス×サンライズ×笹本(エリアルの原作者)という、当時としては画期的なコラボのゲームです。
ゲーム自体はしょぼいですがwww
戦闘シーンがドット絵アニメーションで、ブラスティーの変型シーンや攻撃シーンがかっちょよかったのを思い出します。
背景設定はゲームに不都合がないように「閉宇宙の多段層」(ゲーム上のマップの広さ制限と階層化)というむちゃくちゃな話でしたが、当時は全く気になりませんでした。
最初はA(名前失念)という勢力について閉宇宙の平和を守るために反乱軍を討伐しながら討伐の賞金(クレジット)を貯めてエンジンや装備やコンピュータなどの入れ替え強化をしながら進めていくんですが、途中で分岐がありこのままA勢力につくかB反乱軍につくかの選択を迫られます。Aでのクリアは見たのですがBに乗り換えをすすめようとしたときに、補給場所まで戻れなくて宇宙空間でエネルギーエンプティで詰むという屈辱の終了を目にしましたwww
いま作り直したら結構面白いと思う一本ですね。
4.ファンタジーシリーズ(スタークラフト社)
記憶があるのは3と4なんですが、当時としては衝撃たっだ部位欠損ありの戦闘とか、スタークラフト社独特のドットマップ(ほかのゲームでも似たような雰囲気がある。九竜島とか)がすごく好きでした。
いまならもう少しちゃんと遊べると思うので、ぜひやり直したいですね。
これも未クリアの一本(2つ)です。
5.ウィザードリィ#1
ここをご覧の皆さんはFC版かGBC版かSS版かワンダースワン版かPS版あたりからの参戦が普通だと思いますが、我が家ではPC98版こそがデフォでした。当時父の会社で9801が使われ始めたそうで、自宅にも勉強用に導入されたのですが、自分と愚兄にはかっこうの遊び道具でした。
それが決定的になったのがこの#1です。
いまでも#1なら条件バグの間隙をついて、各種の彫像と鍵なしでブルーリボンの場所までいけます。これにより鍵なしでブルーリボンをゲットしてB1>B5>B9>B10だけでクリアできるルートを開拓してたりしてました。カシナートが大好きだったのも良い思い出です。
昔PC系の雑誌(テクノポリスだっけ?)の裏技で、ブルーリボンがロングソード+5(#2)に化けた時はたまげましたw
独特の敵グラフィックも心をわしづかみにされましたね。
5インチのディスク読み込み音のリズムが心地よくていまでも覚えていますwww
これらのほかにもバーズテイルやマイトアンドマジックやローグなんかもやりましたが、上の5つは特に印象に残ってますね。ウイザードリィはFC版の#2がPC版の#3で子供心に「へんなのー」とか思いましたが。
最近はグラフィックに凝らないと売れないからしょうがないとは思いますが、古き良きRPGも是非再販してほしいですね。特にファンタジー4あたりはお願いしたいwww
さて仕事に戻りますかね・・・(つД´)
3月まではこんな感じになると思うので、当分は週末ログインが続きそうですお。
体調はここ数週間元気な感じでなにより。皆様も風邪やインフルエンザなどご注意いただきご自愛くださいね。
先日某所で、大昔ホビージャパンが作ったRPG「リングマスター」について熱い語りをしましたが、知ってる人そのものが少なくちょっぴり残念でした。当時は「ソロでTRPGっぽいことができる!」とwktkしながら楽しく遊んだものですが・・・(バグだらけでしたけどねw)
その流れでなつかしのPCゲーについて少し書かせていただきます。
それしってる!という奇特な方がいらっしゃったら是非コメント残してくださいw
1.ザ・スクリーマー
【うろ覚えバックグラウンドストーリー】
地球全土で食料危機が起こり、大規模な戦争が勃発。ところが戦争による人口減少で皮肉にも食料危機は回避される。日本では独自に食料自給率高めようと動物などの食料研究してた施設があったが、戦争の余波で研究施設内は独自進化した生物が跋扈する場所となってしまった。日本政府は研究施設周辺地域を封鎖し、生物の討伐による賞金を設定。これにより全世界の賞金稼ぎがこの場所に集結することとなった。そしてまたひとり新たな賞金稼ぎが登場する・・・
みたいな話で、世紀末救世主伝説みたいな荒廃・退廃した雰囲気を持つ研究施設と周辺の町並などがすごくおもしろかったです。戦闘はしょぼいグラフィックの割りに難しく、難儀した覚えがw
数少ないちゃんとクリアしたゲームの一つwww
2.エリュシオン
こちらは良く覚えてないんですが、ティルナノーグシリーズのひとつまえだったかと思います。
発売時期はドラクエ1か2あたりと近いような気がしますが、王様の要請で最後の大ボスを倒すという単純なものなんですが、所謂不思議のダンジョンシリーズのように、自分が動くと敵が動く、宝箱の中身がランダムだったりする、という基本フォーマットになったゲームの一つだと思います。
種族を複数(たしか4種類くらい)から選べ、それぞれに微妙な特徴の違いがあったりしました。最後のほうでGODPLATEとかいう神様プレートアーマーが手に入ったりするんですが、それがめちゃ嬉しかったのを覚えています。
こちらはProjectEggで販売中です。これもクリアしたひとつです。
3.クルーズチェイサーブラスティー
エニックス×サンライズ×笹本(エリアルの原作者)という、当時としては画期的なコラボのゲームです。
ゲーム自体はしょぼいですがwww
戦闘シーンがドット絵アニメーションで、ブラスティーの変型シーンや攻撃シーンがかっちょよかったのを思い出します。
背景設定はゲームに不都合がないように「閉宇宙の多段層」(ゲーム上のマップの広さ制限と階層化)というむちゃくちゃな話でしたが、当時は全く気になりませんでした。
最初はA(名前失念)という勢力について閉宇宙の平和を守るために反乱軍を討伐しながら討伐の賞金(クレジット)を貯めてエンジンや装備やコンピュータなどの入れ替え強化をしながら進めていくんですが、途中で分岐がありこのままA勢力につくかB反乱軍につくかの選択を迫られます。Aでのクリアは見たのですがBに乗り換えをすすめようとしたときに、補給場所まで戻れなくて宇宙空間でエネルギーエンプティで詰むという屈辱の終了を目にしましたwww
いま作り直したら結構面白いと思う一本ですね。
4.ファンタジーシリーズ(スタークラフト社)
記憶があるのは3と4なんですが、当時としては衝撃たっだ部位欠損ありの戦闘とか、スタークラフト社独特のドットマップ(ほかのゲームでも似たような雰囲気がある。九竜島とか)がすごく好きでした。
いまならもう少しちゃんと遊べると思うので、ぜひやり直したいですね。
これも未クリアの一本(2つ)です。
5.ウィザードリィ#1
ここをご覧の皆さんはFC版かGBC版かSS版かワンダースワン版かPS版あたりからの参戦が普通だと思いますが、我が家ではPC98版こそがデフォでした。当時父の会社で9801が使われ始めたそうで、自宅にも勉強用に導入されたのですが、自分と愚兄にはかっこうの遊び道具でした。
それが決定的になったのがこの#1です。
いまでも#1なら条件バグの間隙をついて、各種の彫像と鍵なしでブルーリボンの場所までいけます。これにより鍵なしでブルーリボンをゲットしてB1>B5>B9>B10だけでクリアできるルートを開拓してたりしてました。カシナートが大好きだったのも良い思い出です。
昔PC系の雑誌(テクノポリスだっけ?)の裏技で、ブルーリボンがロングソード+5(#2)に化けた時はたまげましたw
独特の敵グラフィックも心をわしづかみにされましたね。
5インチのディスク読み込み音のリズムが心地よくていまでも覚えていますwww
これらのほかにもバーズテイルやマイトアンドマジックやローグなんかもやりましたが、上の5つは特に印象に残ってますね。ウイザードリィはFC版の#2がPC版の#3で子供心に「へんなのー」とか思いましたが。
最近はグラフィックに凝らないと売れないからしょうがないとは思いますが、古き良きRPGも是非再販してほしいですね。特にファンタジー4あたりはお願いしたいwww
さて仕事に戻りますかね・・・(つД´)
どようびー。
およそ1週間ぶりのイン。Dek先生の無色の欠片集めに同行させてもらいお手伝いのDaさんと一緒に参戦。
アビテパとアビグロウにいってきましたが、テパは比較的楽勝。グロウは2死する苦戦となりましたが、2戦とも2個ずつ欠片がでたので良かったですw
お土産でテパではサシェ、グロウでは欲しかったベルトももらえました。ありがたやー。
これでレクイエスカット少しは強くなるかなー?
ここから雑記。
1.日曜日のシリア戦
非常に難しいボール軌道だった。だがどっちかは止めてくれよ権田ァ。
1つ目はキャッチングじゃなくてセーフティに外へのフィスティングだし、2つ目はパンチングだろうが・・・
先発メンバーの選び方もチグハグだし、修正能力も低いし、関塚ってもしかしてたいしたことない監督?
フロンターレで2位とか頑張ってたから優秀だと思ったけど、監督違ったら優勝できてたのかも・・・>川崎
まあいまさらぐちゃぐちゃいってもしょうがないので、残り全勝できるように戦ってください。
権田は怪我もあったそうだから、もう休ませてあげて。あいつのビッグマウスは聞き飽きた。
2.陽炎の辻 居眠り磐音
NHK木曜ドラマ(後、土曜ドラマ)のDVDセットを1~3まで購入。
いやー面白い。久しくないチャンバラ時代劇(ほめ言葉)だわ。
少し硬質な画作りなのに、話は恋愛模様重視だったりしつつ、田沼意次幕政時代を背景に丁寧に下町の情緒や風俗を表現しています。
スペシャルドラマ込みで2010年の正月に放送したのを最後に新作はでていませんが、今は日曜日あたりに再放送をしているそうです。未見の人はぜひチェックを。
3.太閤立志伝5PSP版
透析時に手慰みに再開したらハマリまくっていますw
現在1588年(スタート6年)で東北地方全域と北関東まで領土を広げました。
もちろん伊達政宗でスタートしています。
技能レベルはオール4で剣聖も獲得できました。政宗は武力低いので大変でしたが。
そろそろ北条・徳川を倒し、地力を高めて猿と対戦を開始する予定です。こっからが大変だ。
4.ドラゴンエイジ2
一応買いました。さくっと序盤だけ手をつけた感想としては、前作よりグラフィックと音声はパワーアップしてるけど、UI周りは使いづらくなっていました。
装備品とか、スキルツリーが良く分からんわ!
およそ1週間ぶりのイン。Dek先生の無色の欠片集めに同行させてもらいお手伝いのDaさんと一緒に参戦。
アビテパとアビグロウにいってきましたが、テパは比較的楽勝。グロウは2死する苦戦となりましたが、2戦とも2個ずつ欠片がでたので良かったですw
お土産でテパではサシェ、グロウでは欲しかったベルトももらえました。ありがたやー。
これでレクイエスカット少しは強くなるかなー?
ここから雑記。
1.日曜日のシリア戦
非常に難しいボール軌道だった。だがどっちかは止めてくれよ権田ァ。
1つ目はキャッチングじゃなくてセーフティに外へのフィスティングだし、2つ目はパンチングだろうが・・・
先発メンバーの選び方もチグハグだし、修正能力も低いし、関塚ってもしかしてたいしたことない監督?
フロンターレで2位とか頑張ってたから優秀だと思ったけど、監督違ったら優勝できてたのかも・・・>川崎
まあいまさらぐちゃぐちゃいってもしょうがないので、残り全勝できるように戦ってください。
権田は怪我もあったそうだから、もう休ませてあげて。あいつのビッグマウスは聞き飽きた。
2.陽炎の辻 居眠り磐音
NHK木曜ドラマ(後、土曜ドラマ)のDVDセットを1~3まで購入。
いやー面白い。久しくないチャンバラ時代劇(ほめ言葉)だわ。
少し硬質な画作りなのに、話は恋愛模様重視だったりしつつ、田沼意次幕政時代を背景に丁寧に下町の情緒や風俗を表現しています。
スペシャルドラマ込みで2010年の正月に放送したのを最後に新作はでていませんが、今は日曜日あたりに再放送をしているそうです。未見の人はぜひチェックを。
3.太閤立志伝5PSP版
透析時に手慰みに再開したらハマリまくっていますw
現在1588年(スタート6年)で東北地方全域と北関東まで領土を広げました。
もちろん伊達政宗でスタートしています。
技能レベルはオール4で剣聖も獲得できました。政宗は武力低いので大変でしたが。
そろそろ北条・徳川を倒し、地力を高めて猿と対戦を開始する予定です。こっからが大変だ。
4.ドラゴンエイジ2
一応買いました。さくっと序盤だけ手をつけた感想としては、前作よりグラフィックと音声はパワーアップしてるけど、UI周りは使いづらくなっていました。
装備品とか、スキルツリーが良く分からんわ!