土曜日は朝からイン。
カンパニエをしていたところにD先生のミッションを進めるということになり、お手伝いをする。
氷河のあれやリヴェーヌのあれとかをやりました。
途中リヴェーヌに追加されたとてとてドラにぬっころされました。痛いんだぜ。
お手伝い終了して夜に再イン。
なにかやったはずなのに正直覚えてない。。。
若年性健忘症か・・・
日曜日。
午前はカンパニエをしたあと、LSでアビセアへ。
なんとなく気が付いていたけど、ここの敵は倒せば倒すほど経験値がじりじり上がっていく模様。
パーティーだろうがアラだろうが関係ない模様なので、今後はフルアラ殲滅レベリングが高レベル帯の主流になるかもしれません。
午後は早めに入ってラヴォール村でのまったりレベリング。
なんどかリンクで危なかったけど、問題なく終了w
夜はAkさんにつれていかれてシンクでインプレベリング。
構成が殲滅力重視だったので、MPと回復が厳しかった。がたくさん稼げました!
あと少しで79ですお。もう少しで80がみえてきた!
カンパニエをしていたところにD先生のミッションを進めるということになり、お手伝いをする。
氷河のあれやリヴェーヌのあれとかをやりました。
途中リヴェーヌに追加されたとてとてドラにぬっころされました。痛いんだぜ。
お手伝い終了して夜に再イン。
なにかやったはずなのに正直覚えてない。。。
若年性健忘症か・・・
日曜日。
午前はカンパニエをしたあと、LSでアビセアへ。
なんとなく気が付いていたけど、ここの敵は倒せば倒すほど経験値がじりじり上がっていく模様。
パーティーだろうがアラだろうが関係ない模様なので、今後はフルアラ殲滅レベリングが高レベル帯の主流になるかもしれません。
午後は早めに入ってラヴォール村でのまったりレベリング。
なんどかリンクで危なかったけど、問題なく終了w
夜はAkさんにつれていかれてシンクでインプレベリング。
構成が殲滅力重視だったので、MPと回復が厳しかった。がたくさん稼げました!
あと少しで79ですお。もう少しで80がみえてきた!
PR
昨日はエイン第一ウィングでした。
敵は骨とあんこう。
第一ウィングということで少々気を抜いていたのか、序盤にHPオレンジ色になっちゃいました。
ふーあせったぜ。
ファランクスも使ってみたけど、うーん・・・微妙?
こんど物理が多めの敵で使った時とそうでない時の状態を比較してみたいと思います。
(たぶん微妙な原因は俺の強化魔法スキルの低さだとおもいますが><)
この日はさっくり終わって終了。
あ、そうそうFF14予約しました。通常版だけど。
コレクターズエディション公式で見つけたときにはもう予約数はけていたんだぜ。
敵は骨とあんこう。
第一ウィングということで少々気を抜いていたのか、序盤にHPオレンジ色になっちゃいました。
ふーあせったぜ。
ファランクスも使ってみたけど、うーん・・・微妙?
こんど物理が多めの敵で使った時とそうでない時の状態を比較してみたいと思います。
(たぶん微妙な原因は俺の強化魔法スキルの低さだとおもいますが><)
この日はさっくり終わって終了。
あ、そうそうFF14予約しました。通常版だけど。
コレクターズエディション公式で見つけたときにはもう予約数はけていたんだぜ。
昨日はレベリング募集のサチコを残したまま、カンパニエを集中して頑張っていました。
と、そこへ「シンク56くらいでご一緒しませんか?」のお誘い。
すぐさま白門へ戻って準備を行い、ワジャームで敵探し。
レイポイントは侍さんがメイジャンをやっているようで×、その南の通路も侍さんに押し出された忍者さんがこちらもメイジャンをやっているので×
狩場を探しながらふらふらしていると、風曜日が終わって両名とも場所をゆずってくれるとのお話がリーダーに入る。
うひょーすまねえ。ありがてえありがてえ!
ということでレイポイント周辺をキャンプにして、狩開始。
危なげなく敵を倒し2時間半ほどで約3万(指輪込み)ほど稼がせていただきました。
これで無事にレベル77に到達!
パーティー終了後早速ファランクスを覚えました。
やったー!!
今日はエインです。早速ファランクスの使い勝手を確かめたいと思います。
と、そこへ「シンク56くらいでご一緒しませんか?」のお誘い。
すぐさま白門へ戻って準備を行い、ワジャームで敵探し。
レイポイントは侍さんがメイジャンをやっているようで×、その南の通路も侍さんに押し出された忍者さんがこちらもメイジャンをやっているので×
狩場を探しながらふらふらしていると、風曜日が終わって両名とも場所をゆずってくれるとのお話がリーダーに入る。
うひょーすまねえ。ありがてえありがてえ!
ということでレイポイント周辺をキャンプにして、狩開始。
危なげなく敵を倒し2時間半ほどで約3万(指輪込み)ほど稼がせていただきました。
これで無事にレベル77に到達!
パーティー終了後早速ファランクスを覚えました。
やったー!!
今日はエインです。早速ファランクスの使い勝手を確かめたいと思います。
昨日はカンパニエを少しやったところでLSのみんなでアビセアいくことに。
コンシュでインプでもやる?ということでいきました。
みんな石の数がばらばらだったので、途中抜けしていくような感じでやろう、ということでスタート。
ごめんなさい orz
bakka(インプNM)にからまれました。
おかげで全員死に、一部の方はレベルダウンも(つД`)
やはり脳筋構成はだめなのか・・・
遅れて合流するAkさんにレイズほしいから赤で来て!とか無茶振りしたり
野良の白さんのご好意でレイズ3をもらったりと人の世はまだまだ暖かいなあなどと思ったりしてましたw
ちょうど日本代表戦がはじまったところで俺の時間切れ。
また石あつめて楽しみたいと思います。
アビセアたのしいよアビセア。
さて日本代表対パラグアイ戦。
とても苦しい試合になりました。
何回かあった少ないチャンスをものにできていれば、と、ついつい「たられば」の話をしたくなるような胃にくる試合でしたね。
特に松井のシュートと本田のダイレクトのミドルシュート、どちらかが決まっていれば・・・
しかし松井はともかく、本田のシュートは一回止めてからでも良かったような。ダイレクトのほうが脅威は増すけどね。
守備に関しては川島を中心に全員が守備ブロックを形成するのに尽力し、ギャップを作らせない固い守備で頑張っていました。
ポゼッションは正式な数字をみていないですが40%前後だったのではないでしょうか。展開としてはオランダより若干いいぐらいでしたが、やはり守備時間が長いと疲弊もするので選手みんなにご苦労様といってあげたいです。
途中、キーマンになるかもしれない、と周囲にもらしていた中村憲と玉田が出場し、それぞれ何回かは持ち味を発揮しましたが、得点までには至りませんでした。
こういった大会では、予選の本田のような覚醒する選手が何人かでたりし、そういった選手が牽引するチームほど勝ちすすんだりするものなのですが、残念ながら彼らではなかったようです。
何回かあったFKはほとんど遠藤が蹴りましたが、ちょっと難しい角度でもあと1回くらいは本田に蹴らせて欲しかったです。
そしてPKへ。
走りきって守りきって0-0まで持っていった選手に、誰が悪いとかはいえません。
しかしなぜあの順番だったんだ。技術でいえば中村憲や玉田、ハートでいえば田中や中澤に蹴らせてもよかっただろう。なぜあのタイミングと順番で駒野に蹴らせるんだ。
岡田・・・どんな読みがあったか知らないが、駒野を最初の5人に選ぶとかねえよ・・・
(※某新聞に駒野のPK職人ぶりが書いてましたが信じねえぞ)
お疲れ様でした。選手は悪くない。胸を張って帰ってきて欲しいです。
この試合は審判にも泣かされました。意図してないハンドとかにすぐイエロー出すくせに、パラグアイのファールやシミュレーションにはほとんど笛を吹きませんでした。
(まあパラグアイは本当にシミュレーションが上手いともいえますが)
正直、W杯で笛を吹くレベルではないような気がしましたね。
いい試合は審判がそれとなくコントロールするものですが、昨日はかすかに偏りがあったように思います。
川島 6.0 危機的な状況をセーブで助ける。PK戦は1本止めて欲しかった
駒野 5.5 献身的な守備。後半決定的な場面を防ぐ
田中 6.0 セットプレーが多く、前線にあがる場面があったが戻りきれない事が度々
中澤 6.0 同上。それでも守備ブロック形成は頑張った。
長友 5.5 無理なシュートが何本か。パスを選択していれば、結果は変わったかも
阿部 6.0 かなりの運動量。途中交代までアンカーを無難にこなす
遠藤 6.0 何回か良質なパスを展開するも、ゲームを落ち着かせることができず
長谷部5.5 パスがずれた場面が何回か
松井 6.0 ドリブル、キープで存在感。シュートは惜しかった
大久保5.5 守備で貢献も、攻撃では脅威になりきれず
本田 6.0 ポストや楔、パスやターンも一級になりつつある。シュートがもったいなかった
岡崎 5.0 折り返す場面やシュート選択の場面でワンテンポ遅い。下手
中村憲5.5 交代直後に好機を演出。その後はあまり目立たなくなってしまった
玉田 5.5 パスのタイミングがずれた。ドリブルで存在感も、裏への飛び出しが少なかった
MOM 川島
コンシュでインプでもやる?ということでいきました。
みんな石の数がばらばらだったので、途中抜けしていくような感じでやろう、ということでスタート。
ごめんなさい orz
bakka(インプNM)にからまれました。
おかげで全員死に、一部の方はレベルダウンも(つД`)
やはり脳筋構成はだめなのか・・・
遅れて合流するAkさんにレイズほしいから赤で来て!とか無茶振りしたり
野良の白さんのご好意でレイズ3をもらったりと人の世はまだまだ暖かいなあなどと思ったりしてましたw
ちょうど日本代表戦がはじまったところで俺の時間切れ。
また石あつめて楽しみたいと思います。
アビセアたのしいよアビセア。
さて日本代表対パラグアイ戦。
とても苦しい試合になりました。
何回かあった少ないチャンスをものにできていれば、と、ついつい「たられば」の話をしたくなるような胃にくる試合でしたね。
特に松井のシュートと本田のダイレクトのミドルシュート、どちらかが決まっていれば・・・
しかし松井はともかく、本田のシュートは一回止めてからでも良かったような。ダイレクトのほうが脅威は増すけどね。
守備に関しては川島を中心に全員が守備ブロックを形成するのに尽力し、ギャップを作らせない固い守備で頑張っていました。
ポゼッションは正式な数字をみていないですが40%前後だったのではないでしょうか。展開としてはオランダより若干いいぐらいでしたが、やはり守備時間が長いと疲弊もするので選手みんなにご苦労様といってあげたいです。
途中、キーマンになるかもしれない、と周囲にもらしていた中村憲と玉田が出場し、それぞれ何回かは持ち味を発揮しましたが、得点までには至りませんでした。
こういった大会では、予選の本田のような覚醒する選手が何人かでたりし、そういった選手が牽引するチームほど勝ちすすんだりするものなのですが、残念ながら彼らではなかったようです。
何回かあったFKはほとんど遠藤が蹴りましたが、ちょっと難しい角度でもあと1回くらいは本田に蹴らせて欲しかったです。
そしてPKへ。
走りきって守りきって0-0まで持っていった選手に、誰が悪いとかはいえません。
しかしなぜあの順番だったんだ。技術でいえば中村憲や玉田、ハートでいえば田中や中澤に蹴らせてもよかっただろう。なぜあのタイミングと順番で駒野に蹴らせるんだ。
岡田・・・どんな読みがあったか知らないが、駒野を最初の5人に選ぶとかねえよ・・・
(※某新聞に駒野のPK職人ぶりが書いてましたが信じねえぞ)
お疲れ様でした。選手は悪くない。胸を張って帰ってきて欲しいです。
この試合は審判にも泣かされました。意図してないハンドとかにすぐイエロー出すくせに、パラグアイのファールやシミュレーションにはほとんど笛を吹きませんでした。
(まあパラグアイは本当にシミュレーションが上手いともいえますが)
正直、W杯で笛を吹くレベルではないような気がしましたね。
いい試合は審判がそれとなくコントロールするものですが、昨日はかすかに偏りがあったように思います。
川島 6.0 危機的な状況をセーブで助ける。PK戦は1本止めて欲しかった
駒野 5.5 献身的な守備。後半決定的な場面を防ぐ
田中 6.0 セットプレーが多く、前線にあがる場面があったが戻りきれない事が度々
中澤 6.0 同上。それでも守備ブロック形成は頑張った。
長友 5.5 無理なシュートが何本か。パスを選択していれば、結果は変わったかも
阿部 6.0 かなりの運動量。途中交代までアンカーを無難にこなす
遠藤 6.0 何回か良質なパスを展開するも、ゲームを落ち着かせることができず
長谷部5.5 パスがずれた場面が何回か
松井 6.0 ドリブル、キープで存在感。シュートは惜しかった
大久保5.5 守備で貢献も、攻撃では脅威になりきれず
本田 6.0 ポストや楔、パスやターンも一級になりつつある。シュートがもったいなかった
岡崎 5.0 折り返す場面やシュート選択の場面でワンテンポ遅い。下手
中村憲5.5 交代直後に好機を演出。その後はあまり目立たなくなってしまった
玉田 5.5 パスのタイミングがずれた。ドリブルで存在感も、裏への飛び出しが少なかった
MOM 川島